画像表示をレスポンシブ対応にする bootstrap
レスポンシブに対応したサイトを作るにあたって、最近は、画像のレスポンシブ化はあまり考えなくてもある程度テーマが対応してくれていますので、画像のレスポンシブを bootstrap に頼る必要はない感じがします。が。
bootstrap には画像の表示方法がいくつかあり、面白いもの、使えるものがあるので紹介しておきます。
+toc
bootstarp で画像をレスポンシブ対応にする基本形は、以下のように img タグにclass=”img-responsive” を入れるだけです。
 
 
自分でクラスを書いてもたいしたことないんですけど、ちょっとした手間を省くにはいいですね。
ちなみにstyleを書くとすると
img-rounded
 
img-circle
 
thumbnail
 
				
bootstrap には画像の表示方法がいくつかあり、面白いもの、使えるものがあるので紹介しておきます。
+toc
bootstrap の導入の仕方
bootstarp の導入方法は、⇒こちらbootstarp の画像クラス
bootstarp で画像をレスポンシブ対応にする基本形は、以下のように img タグにclass=”img-responsive” を入れるだけです。
<img src="img/picture.jpg" class="img-responsive">
bootstrap 画像表示のタイプ
bootstrap の レスポンシブクラスの基本は、 img-responsive ですが、その表示する形によって以下のクラスを使うことができます。img-rounded : 角丸
img-circle : 丸
thumbnail : 縁取り
img-circle : 丸
thumbnail : 縁取り
<img src="img/bootstrap-sample.jpg" class="img-rounded"> 
 <img src="img/bootstrap-sample.jpg" class="img-circle"> 
 <img src="img/bootstrap-sample" class="thumbnail">
自分でクラスを書いてもたいしたことないんですけど、ちょっとした手間を省くにはいいですね。
ちなみにstyleを書くとすると
img-rounded
<img src="img/bootstrap-sample.jpg" style="border-radius:3%;"> 
 img-circle
<img src="img/bootstrap-sample.jpg" style="border-radius:50%;"> 
 thumbnail
<img src="img/bootstrap-sample" style="border:1px solid #ccc;padding:5px;">
 スポンサーリンク
